カテゴリ:教材研究



大学院での学び · 16日 9月 2025
新規連載!修士論文から見えた10年も、今回で4回目。 9月も中旬になりまして、修論の最終提出が近づいてきています。 先週は、学位授与式に参加して思わず泣いてしまいました。...

大学院での学び · 02日 9月 2025
中国語学習を幼児期から始めた子どもたちも、成長とともに「壁」にぶつかる瞬間があります。 最初は歌やリズムで楽しく続けていたのに、小学校に上がると学習への姿勢が変わり、集中が続かなくなることがありました。

大学院での学び · 25日 8月 2025
「なぜ中国語なのか?」 そう聞かれることが多いのですが、実は出発点は逆でした。 10年前、私が最初に関わったのは中国の子どもたちに日本語を教えることでした。

修士論文の第3章の一部画像
大学院での学び · 19日 8月 2025
この連載は、筆者が2025年に執筆・提出した修士論文をベースにしています。 最終審査・提出は9月末を予定していますが、この一区切りを機に、これまでの10年間の教育実践と教材開発をふり返り、一般の方にもわかりやすい形でお届けしていきます。 ※内容は研究成果をもとに再構成したものであり、論文そのものを公開するものではありません。...

ちゃチャットブログ · 03日 8月 2025
夏休みが始まりましたね。 前回のブログでは、暑いと連呼しておりました。 8月3日(日)・・今日も、暑いです。 都会とはまた違って、盆地である岐阜ならではの暑さと言うものがあり、活動的に何かやろうという気持ちになかなかなりにくいですね。 皆さんのお住まいの場所でも、暑い日が続いていますか?...